病院の経営を支える縁の下の力持ち。
多くの人と関わりながらステップアップを目指します。
受付・会計業務、クラーク業務、レセプト業務など、業務が多岐に渡る事務総合職。幅広い専門知識が求められる職種ですが、先輩スタッフからの丁寧な指導はもちろん、研修制度も充実しているため安心して成長に繋げられます。
スタッフインタビューInterview

日影 誓太さん[2021年入職]
糸魚川総合病院
事務総合職
自分が成長していく上で大きなメリットになると考え
JA新潟厚生連に就職しようと思いました
- 職場の雰囲気や働く環境はどうですか
- 明るい雰囲気で会話の多い職場だと思います。上司、先輩はフレンドリーな方ばかりで、気軽に質問や相談ができるので、悩みや不安はほとんどなく、前向きな気持ちで仕事ができています。また、休憩時間にはいろいろな会話が飛び交い、とても和やかな雰囲気です。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか
- 私は医事課という部署で働いており、大学で専門的なことを学んできましたが、それでもわからないことが多くあります。しかし、勉強をしながら仕事をすることで、病名と薬の関係や保険、医療制度について理解し、知識が増えてきました。その点にやりがいを感じています。
- 就職したきっかけ、決め手を教えてください
- 県内施設で転勤があり、環境が変わること、多くの方と関われること、横の繋がりができることは、自分が成長していく上で大きなメリットになると考え、JA新潟厚生連に就職しようと思いました。
- 就職希望者へのメッセージ
- 事務職は縁の下の力持ちだと考えており、病院を支える大切な仕事です。医事課の仕事は病院の収入に大きく関係し、収入が安定することは質の高い医療提供に繋がります。大変なことも多いですが、その分やりがいもたくさんあります。私たちと一緒に地域医療を支えましょう!
1日のスケジュールSchedule
- 8:30
- 業務開始
本日の入退院、業務を確認します。
- 9:00
- 入退院患者処理
患者さんの基本情報の確認、会計入力、退院処理などを行います。
- 11:00
- 郵送物の確認
患者さんの名前などが載っているため2人で確認を行い、個人情報漏えいを防いでいます。
- 12:00
- 休憩
午後の業務に向けて昼食タイム!
- 13:00
- 入退院患者処理
他科受診された患者さんの会計入力、当月会計データの確認、病名登録などを行う。
- 17:00
- 退勤
翌日の業務を確認してから退勤します。








研修・教育体制Training
その1
新採用研修、階層別研修(1年目、2・3年目、4・5年目、6~10年目、管理職等)、別の内部研修の他、JAグループ、全国厚生連等主催の研修会への参加。